詳細情報
特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
実践/「愛校心」を高める道徳授業
学校の一員としての誇りをもとう
中学校/よりよい校風〜その精神を受け継ぐ
書誌
道徳教育
2011年2月号
著者
沼田 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 心のノートには、自分自身を見つめ、心を開く「二十四の鍵」が示されている。その中の一つ「学校を愛しよりよい校風をつくる鍵」のページは「この学校が好き」という言葉から始まる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア/「私の学校自慢」
花を育て 心を育てる
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
あたたかい心のある学校を目指して
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
人が人を育てる横越小学校
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
百三十五年の伝統―緑あふれる都会の学校―
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
大好き若草小学校
道徳教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「愛校心」を高める道徳授業
学校の一員としての誇りをもとう
中学校/よりよい校風〜その精神を受け継ぐ
道徳教育 2011年2月号
指導と評価の一体化を一時間の中でどう図ったか
「向山型作文指導」は指導と評価が一体化されている
国語教育 2001年9月号
3 数学的な見方・考え方
B図形の学習で働かせる「見方・考え方」の具体例とポイント
数学教育 2018年2月号
視点7 授業で使える!「資料読み取り」トレーニングワーク 中学校
歴史的分野
〈現代の日本と世界〉戦後社会へのまなざし―青年の主張を読み解く―
社会科教育 2017年10月号
一覧を見る