詳細情報
特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
共にはぐくみ、共に育つ学校
書誌
道徳教育
2011年2月号
著者
村上 桂一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 動物飼育活動の位置付け 本校では現在、うさぎ三羽と矮鶏四羽を飼育しており、日々の世話は四年生に任されている。四年生になった児童は一年間、自分たちの手で命をはぐくんでいく。三年前、委員会活動の一環だった動物飼育を、学年飼育活動に移行した。そこには「卒業するまでに、本校の児童全員が命に触れる体験をし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア/「私の学校自慢」
花を育て 心を育てる
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
あたたかい心のある学校を目指して
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
人が人を育てる横越小学校
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
百三十五年の伝統―緑あふれる都会の学校―
道徳教育 2011年2月号
グラビア/「私の学校自慢」
大好き若草小学校
道徳教育 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
共にはぐくみ、共に育つ学校
道徳教育 2011年2月号
道徳教育における価値の明確化 5
「価値の明確化」方式の授業A
「リーダー」T
道徳教育 2001年8月号
こだわりのある指導方法、資料提示などで「社会的規範」を実践する
エンカウンターで
中学校/意見交換による自己発見の場に
道徳教育 2003年3月号
“地域資源の保護・活用”―わが県の一押しはこれだ!
京都府
社会科教育 2008年8月号
政治学習のキーワード=考えさせる題材・資料ベスト3
「議会」=考えさせる題材・資料ベスト3
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る