詳細情報
わたしの道徳授業・中学校 (第291回)
幸せって何だろう?
人権学習を通して考える道徳の時間
書誌
道徳教育
2010年6月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 夜間中学の話を聞いて 「幸せってなんだろう?」って投げかけたら即座に「♪幸せって何だっけ、何だっけ…」いつも陽気なI君が歌い出した。クラスにどっと笑い声がわき上がる。昼下がり、四階の教室には陽の光が射し込める…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・中学校 300
道徳の時間の明日に思いを寄せて
生徒と教師、ともに待ち望む時間に
道徳教育 2011年3月号
わたしの道徳授業・中学校 299
思いやる気持ちはむずかしい?
なくならないのか、いじめ問題
道徳教育 2011年2月号
わたしの道徳授業・中学校 298
道徳の授業で情報モラルを考える
善悪の判断と思いやり
道徳教育 2011年1月号
わたしの道徳授業・中学校 297
ルールやマナー、君は守れる人ですか?
「地域レポート」を生かして
道徳教育 2010年12月号
わたしの道徳授業・中学校 296
人間だからこそ…
自分ならではの“力”を信じ、生き方を考える
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・中学校 291
幸せって何だろう?
人権学習を通して考える道徳の時間
道徳教育 2010年6月号
ライブで体感!TOSS体育講座
わずか3時間の練習でメインステージへその上達に指導技術の重要性を実感する
第5回TOSS体育よさこいソーラン全国セミナー
楽しい体育の授業 2009年9月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 41
ポルノとフェミニズム(3)
解放教育 2008年9月号
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 5
自分の思いを伝え合い高め合う子どもの育成
山形県・寒河江小学校
実践国語研究 2006年1月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 31
低学年/ボール・ゲーム
シュートボール
楽しい体育の授業 2018年1月号
一覧を見る