詳細情報
特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
道徳授業が楽しくなる12の工夫
自己を表現するよさを道徳授業で
書誌
道徳教育
2010年4月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「道徳における表現力」の価値 同じ表現力でも、道徳の時間におけるそれと道徳的実践の場におけるそれとは本質的に違うものである。 しかし、道徳の時間をはじめ、様々な表現活動の中で、よりよく生きようとする自分の願いや不十分な自分を見つめて出てくる思い、資料の主人公に自己を託して語る心情等を伝え合う表現…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ギャラリー「始めの道徳授業」
だれにでも優しい心で接する子どもに
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
図工・生活科と関連させて
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
友情の「かたち」を示して意欲づけを
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
心の美しさを共有したい
道徳教育 2010年4月号
ギャラリー「始めの道徳授業」
学校のよさを意識させる
道徳教育 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業が楽しくなる12の工夫
自己を表現するよさを道徳授業で
道徳教育 2010年4月号
子どもがいつの間にか「協力して調べる」教材
「地球を守れ!」
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
使わずにはいられないツール&アイテム 場面別
導入
小学校
国語教育 2025年3月号
教師が授業に役立つ「話し方・聞き方」を身につける 30代の修業法
読み聞かせから始める対話の修行
向山型国語教え方教室 2012年8月号
子どものこころ、親のおもい 7
安心感の喪失を支える
道徳教育 2005年1月号
一覧を見る