詳細情報
特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
「公開授業」はこの授業で
中学校/生き生きと活動している姿を見せよう
書誌
道徳教育
2009年9月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 公開授業は見せることを前提としている授業なので、次の二点を特に意識して授業を行うよう心がけたい。 ・生徒が生き生きと活動している姿を見せる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「家庭と地域と道徳教育」
子どもを知ることから、よりよく生きることへ
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
公開授業で話したこと
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
言語活動の活性化を目指す道徳授業
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
道徳的実践活動を生かした連携
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
身近な保護者・地域の方の参加型に
道徳教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
「公開授業」はこの授業で
中学校/生き生きと活動している姿を見せよう
道徳教育 2009年9月号
論議から見逃されていること
無指導力を認めよ
教室ツーウェイ 2003年1月号
〈実践〉アクティブ・ラーニングの学びの過程をふまえて
「対話的な学び」をつくる授業づくりの工夫
対話で作ろう! みんなの花壇や畑〜…
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
新教科書―各社が述べる編集の特色
東京書籍
数学教育 2002年3月号
3年
G4点を通る円の証明問題
数学教育 2015年11月号
一覧を見る