詳細情報
特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
「公開授業」にこんな工夫を
家庭・地域との連携を深める参観者アンケート
書誌
道徳教育
2009年9月号
著者
出田 周文
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学校だけの道徳教育ではなく、学校、家庭、地域が協力し合って、子どもたちの心を育てていかなければならない。そしてそのためには、親や教師をはじめ、まわりの大人たちも、子どもたちをよりよく導けるように高まっていかなくてはならない。そのための一方策として、参観者アンケートの取り組みを考えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「家庭と地域と道徳教育」
子どもを知ることから、よりよく生きることへ
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
公開授業で話したこと
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
言語活動の活性化を目指す道徳授業
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
道徳的実践活動を生かした連携
道徳教育 2009年9月号
「公開授業」にこんな工夫を
身近な保護者・地域の方の参加型に
道徳教育 2009年9月号
一覧を見る
検索履歴
「公開授業」にこんな工夫を
家庭・地域との連携を深める参観者アンケート
道徳教育 2009年9月号
子供のみとりに役立つ視点
(6)読み書きに苦手さのある子供をみとる「視機能・視知覚認知アセスメント」
教室の中のあの子の眼のお話
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
全知長のページ
【実践・小・中学部〜高学部】地域に生きる姿を目指して
障害児の授業研究 2003年10月号
HOUSOKUKA NEWS
向山洋一教え方教室(新年度の学級づくり・授業づくりを学ぶ) ほか
教室ツーウェイ 2000年4月号
実践提案・読む活動で「伝え合う力」をこう育てた
子ども同士のアドバイスで伝え合う力を育てる
国語教育 2002年12月号
一覧を見る