詳細情報
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
実践/深く生き方を考えた道徳授業
小学校中学年/一人の子どもの輝きに焦点を当てて
書誌
道徳教育
2009年8月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 深く生き方を考えるとは 深く生き方を考えるときとは一体どんなときだろう。大きな過ちを犯してしまい、後悔するとき。大成功から自信をもつとき。自分にはない感覚をもった人に出会ったとき…。何かハッとするような出来事や人に出会わない限り、なかなかそういう考えるチャンスはおとずれない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「生き方を考えることとは」
子どもが幸せを感じ、自己の生き方を深く考える道徳の授業
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
中学年
「幸せがほしい。でも、耐えるのはいや」
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
中学年
心の拠り所があること
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
中学年
中心は「友達」、支えは「家族」
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
全データから見えてくるもの
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践/深く生き方を考えた道徳授業
小学校中学年/一人の子どもの輝きに焦点を当てて
道徳教育 2009年8月号
一度は手にしたい本
『図解 自分の気持ちをきちんと<伝える>技術』(平木典子著)/『発達障害当事者研究』(綾屋紗月・熊谷晋一郎著)
LD&ADHD 2009年10月号
全面実施の学校計画:職員会議にかける議題とは―と聞かれたら
授業の公開をどう進めるか
学校運営研究 2001年11月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
低学年/跳び箱遊び
書き込みなし・シールを貼るだけのシンプル学習カード
楽しい体育の授業 2012年5月号
一覧を見る