詳細情報
特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
エピソード「葛藤の中で生きる子どもたち」
教師とのトラブル
書誌
道徳教育
2009年7月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教師は敵か味方か 本校では数年前よりQ―U(Questionnaire-Utilities 現早稲田大学教授、河村茂雄氏が開発した「楽しい学校生活を送るためのアンケート」の通称)を実施し学級経営に生かしているが、その中に「担任の先生とはうまくいっているか」という質問項目がある。本校一年生の回答結…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
論説/「葛藤で育つ子どもの心」
道徳教育 2009年7月号
エピソード「葛藤の中で生きる子どもたち」
仲間と自分らしさのはざまで
道徳教育 2009年7月号
エピソード「葛藤の中で生きる子どもたち」
おかあさん、一番の思い出をありがとう
道徳教育 2009年7月号
エピソード「葛藤の中で生きる子どもたち」
「春の自然」と「雑草」の違いは?
道徳教育 2009年7月号
エピソード「葛藤の中で生きる子どもたち」
健康被害をもたらす諸行為に対する好奇心と葛藤
道徳教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
エピソード「葛藤の中で生きる子どもたち」
教師とのトラブル
道徳教育 2009年7月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 7
子どもの“ふしぎ思考”から理科授業づくりへ
(1)“ふしぎ思考”を活かした授業…
楽しい理科授業 2001年10月号
中学校の「道徳教育」で伝えたいことは何か
背中をちょっとだけ押してあげる優しさと、変化球でアプローチする柔軟さを持った中学教師でいたい
現代教育科学 2011年4月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
愛媛
社会科教育 2007年2月号
調べ方―基本スキルと指導ポイント
見学
社会科教育 2004年5月号
一覧を見る