詳細情報
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
楽しい道徳授業のための7つのポイント
C動作化や演技で考えを深める
小学校低学年/役割演技で主人公に寄り添って
書誌
道徳教育
2009年4月号
著者
小野寺 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、友達と遊んだり、勉強したりして一緒に活動することにより、互いのよさを理解し、喜びや楽しさも味わうことができる。よりよい友達関係を築くためには、相手の気持ちになって助け合い、励まし合っていくことが大切である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
論説/「楽しい道徳授業をはじめよう」
道徳教育 2009年4月号
論説/「友達関係を広げよう」
新しい「出会い・ふれあい・学び合い」
道徳教育 2009年4月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
@ダイナミックに展開する資料提示
小学校低学年/ティームティーチングによる資料提示の工夫
道徳教育 2009年4月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
A楽しくってたまらない話し合い
小学校低学年/タイミングを生かして
道徳教育 2009年4月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
B歌声や詩で心を揺さぶる
小学校低学年/友達との出会い 校歌で育てる友情
道徳教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい道徳授業のための7つのポイント
C動作化や演技で考えを深める
小学校低学年/役割演技で主人公に寄り添って
道徳教育 2009年4月号
学習内容の増大と対峙!=単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク 2学期以降→単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク
中学3年
国語教育 2012年9月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 7
10月 1年の折り返し!仲間の良さを再確認!
小学校低学年
授業力&学級経営力 2017年10月号
サークルでの模擬授業
授業の腕を上げる模擬授業
教室ツーウェイ 2003年12月号
世界の子どもと日本の子ども
リスペクト(尊敬)を忘れない島の子どもたち
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
一覧を見る