詳細情報
特集 親も子も育つ道徳授業〜親子の絆で心を育てる〜
こんな場面で親子のかかわりを
一人の人生の先輩として親の体験を語る
書誌
道徳教育
2008年6月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 かっこ悪い体験が心に響く 飲み会のときに、若い先生をつかまえて、 「僕が、イチロー先生と呼ばれていたときには…。」と、自分の体験談を長々と語る先輩がいます。聞かされる方は、「また、始まったぞ。」と、それが案外役立つ情報であっても、取り入れることができません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「親子ともども育つ道徳授業を目指して」
育てることは育つこと
道徳教育 2008年6月号
こんな場面で親子のかかわりを
「学級だより」は信頼関係を築く基盤
道徳教育 2008年6月号
こんな場面で親子のかかわりを
親子討論会
道徳教育 2008年6月号
こんな場面で親子のかかわりを
親からの手紙を生かした授業を考える
道徳教育 2008年6月号
こんな場面で親子のかかわりを
「宮っ子チャレンジウィーク」で心を育てる
道徳教育 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
こんな場面で親子のかかわりを
一人の人生の先輩として親の体験を語る
道徳教育 2008年6月号
原始・古代
Q61 『源氏物語』の作者・紫式部の本名は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
体育授業の腕をあげる法則―究極の指導を伝える圧縮版
これが究極のマット運動
「技のファミリー」、「ほめて、ほめて、ほめまくる」―どちらも究極への道
楽しい体育の授業 2015年3月号
研修会で学んだこと
中学校/失敗談から学ぶ課題解決の突破口
道徳教育 2003年9月号
一覧を見る