詳細情報
特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
学級開きに語ろう、心を癒す「ちょいホロ」話
小学校高学年/子どもが親に話したくなる話を
書誌
道徳教育
2007年4月号
著者
中野 敬一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こんな話してくれたよ 四月、始業式。子どもたちは、新しい学年に向けて期待で胸いっぱいである。しかし、ちょっぴり不安なこともある。それは何か。だれしも経験があることだろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「限りなく安全で限りなく自由な学校」
心の自由、心の安全が実感できる学校であるために
道徳教育 2007年4月号
こんな工夫で学校・学級をオアシスに
「三つの間」を生かした『遊び』を通して
道徳教育 2007年4月号
こんな工夫で学校・学級をオアシスに
緊張、そして心落ち着ける場を
道徳教育 2007年4月号
こんな工夫で学校・学級をオアシスに
わくわく うきうき きょうも笑顔で!
道徳教育 2007年4月号
こんな工夫で学校・学級をオアシスに
学級で海の生き物を
道徳教育 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級開きに語ろう、心を癒す「ちょいホロ」話
小学校高学年/子どもが親に話したくなる話を
道徳教育 2007年4月号
これからの道徳授業を構築する 3
『型やぶり』な道徳授業をつくり出す
道徳教育 2010年6月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 12
【歴史】飢餓と戦いの時代からの脱皮
甲斐国「三分一湧水」から
社会科教育 2018年3月号
チームで団結して盛り上がる!協働的に学ぶ競争/競走アイデア
【リレー】中学年「タイム差リレー,みんなで○mリレー」
楽しい体育の授業 2024年11月号
2 全国学力調査B問題の分析に基づくタイプ別・問題を読み解く力を育てる…
F「ある性質を基にした別の性質の説明」の読解(1)
平成25年度[2](2)
数学教育 2014年1月号
一覧を見る