詳細情報
特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
実践/「伝え合う力」を育てる授業
中学校/信頼を築いてこその、キャッチボール
書誌
道徳教育
2007年1月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「伝え合う力」で思い出すこと かつて甲子園を目指し野球部で頑張っていた生徒がいた。中一なのに夏にはレギュラー。羨望のまなざしで見つめられていた。一担任として私も学習に行事に何事にも前向きな彼の姿に感心していた。学年末の保護者面談のことである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業で「伝え合う力」をどう育てるか
「伝え合う力」が大切だと百回言うより、それに「気付かせる」一回の授業が必要
道徳教育 2007年1月号
「伝え合う力」を育てるために
教師と子どもでつくる道徳授業―教師からのメッセージをとおして
道徳教育 2007年1月号
「伝え合う力」を育てるために
安心して自己を表現できる人間関係を築こう
道徳教育 2007年1月号
「伝え合う力」を育てるために
伝える力をはぐくもう
道徳教育 2007年1月号
「伝え合う力」を育てるために
受け止める力を育てる
道徳教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「伝え合う力」を育てる授業
中学校/信頼を築いてこその、キャッチボール
道徳教育 2007年1月号
日常場面
望ましい行動を教える,少しずつの成長を信じて待つ
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
地域を見て・知って・好きになる心を育てる手だて
写真の活用で
道徳教育 2002年8月号
学年別9月教材こう授業する
2年・計算のくふう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
これだけは必ず押さえたい! 数学授業づくりピンポイント講座 12
授業を見る目,生徒を見る目について
数学教育 2011年3月号
一覧を見る