詳細情報
特集 元気が出る「学級開き」〜この子たちと新しい一年をスタートしよう〜
元気が出る! この話この言葉
中学校3年/学級開き その時 その瞬間に…
書誌
道徳教育
2006年4月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
さくらの季節 出会いの時 わが学舎に 「三度めの春」が訪れて よく知り合った友も そうではなかった友も 今、この瞬間に この教室に集う そこの扉を開け ここに集まりし君たち…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気が出る! 学級開きにこのアイテム
中学校/素直な気持ちで
道徳教育 2006年4月号
道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
道徳授業で育てたい「構え」―わくわくどきどき初めての道徳授業
道徳教育 2006年4月号
道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
伝えたい思いあふれる年間指導計画づくり―子どもの心をとらえる資料の開発と選択
道徳教育 2006年4月号
道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
計画と、とっておきの資料を
道徳教育 2006年4月号
道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
規範意識を育てる教室環境
道徳教育 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
元気が出る! この話この言葉
中学校3年/学級開き その時 その瞬間に…
道徳教育 2006年4月号
中学校の実践情報
感想文・鑑賞文の授業アイデア
読みや鑑賞の観点が、考えを導く―「感想語彙」、「鑑賞語彙」を道標に
実践国語研究 2017年1月号
学校評議員制度の導入と「学校の説明責任」
「説明責任」であれ「学校評議員」であれ、両者の位置づけが肝心かなめ!
学校運営研究 2000年7月号
実践事例
風船
ふわり、ふわり、風船で楽しもう
楽しい体育の授業 2001年1月号
全知長のページ
【実践・地域生活】卒業後の地域生活への移行を支援する
障害児の授業研究 2000年10月号
一覧を見る