詳細情報
特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/夢と憧れの街 札幌
書誌
道徳教育
2006年3月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学二年生になって出会ったクラスは、バラエティーに富んだ生徒の集まりであった。リーダー性のある者も多く、日常活動は自治的に行われることが多い。短学活の内容や進行、学級組織作りやレクの企画・運営など。担任の先生もそこら辺のさじ加減がうまく、この場面ではこいつ、あのときはこっちといった具合にその時々のリ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/子どもたちと『夢』を語ろう
中学校三年/「かくありたしの像」を語る
道徳教育 2006年3月号
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/夢を追い求める人生こそ本物
道徳教育 2006年3月号
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/旅
道徳教育 2006年3月号
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/熱き思いは、必ずかなう! 夢をもとう!!
道徳教育 2006年3月号
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/温かいお姉ちゃんの手
道徳教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
私に『夢』を与えてくれたもの
中学校/夢と憧れの街 札幌
道徳教育 2006年3月号
実践事例
ボール運動
〈ソフトバレー〉人数に応じた準備運動
楽しい体育の授業 2002年9月号
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 1
新学習指導要領の背景とその特徴
国語教育 2018年4月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【6年】変化する2つの量を調べよう
表を縦や横にみて確かめよう
楽しい算数の授業 2009年10月号
一覧を見る