詳細情報
特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
「こんなきまりはいらない!」
車内アナウンス
書誌
道徳教育
2006年1月号
著者
須崎 光太郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
「携帯電話をお持ちのお客様にお願いいたします。他のお客様のご迷惑となりますので、優先席付近では電源をお切りになるか、マナーモードにしていただきますよう………
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「こんなきまりはいらない!」
シルバーシート
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
ポイ捨て禁止条例
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
制服なんていらない?
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
茶髪禁止
道徳教育 2006年1月号
「こんなきまりはいらない!」
少年法
道徳教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
「こんなきまりはいらない!」
車内アナウンス
道徳教育 2006年1月号
問題解決の見通しをもたせる場面
[答えの見積もりをさせる]「どのくらいの大きさかな?」
6年「およその面積と体積」
数学教育 2024年3月号
中学校/「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価アイデア【書くこと】
3年/軸足は,資質・能力に置いて……
3年・関連教材なし
国語教育 2022年7月号
これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言
小学校4年/授業開きで学級づくり
教材:教科書(光村図書)
国語教育 2023年4月号
一覧を見る