詳細情報
特集 公開講座・研究授業に挑戦!〜ピンチをチャンスに変える〜
実践「公開」を意識した授業
小学校/保護者の話を聞く機会をつくる
書誌
道徳教育
2005年10月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 公開授業をむかえるとき 公開授業のときには、保護者の方にも「道徳って面白いんだ。」と思っていただけるような授業をしていきたいと考えている。 今年は、できるだけ多くの保護者に授業に参加してもらうこと、子どもの実際の体験談を利用することの二つを取り入れて授業構成した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「授業公開」で変わる学校
小学校/量的な拡大から質的な高まりへ転化
道徳教育 2005年10月号
「公開」だからこそ大事にしたい子どもの心
小学校/子どもが主人公になる道徳授業を目指そう
道徳教育 2005年10月号
協議会で話し合いたいこと
小学校/意見交換会で、保護者や地域の方に学校をアピールする
道徳教育 2005年10月号
実践「公開」を意識した授業
小学校/連携が生み出した道徳の授業
道徳教育 2005年10月号
実践「公開」を意識した授業
小学校/地域を題材に、地域の人と共に「思いやりの心」を育てる
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践「公開」を意識した授業
小学校/保護者の話を聞く機会をつくる
道徳教育 2005年10月号
総合で仕掛けるキャリアガイダンス 子どもの夢を育む“世の中仕事カタログ” 4
生活に身近なガスを学ぶ
総合的学習を創る 2004年7月号
何でも教育相談室
日常生活に必要な身辺処理が自分から正しくできるように
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
3 生徒の思考をゆさぶるとっておきの良問大集合
1年/資料の活用領域
数学教育 2014年6月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2003年2月号
一覧を見る