詳細情報
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
児童・生徒の自己評価カード例
小学校低学年/自分のよさの高まりを自覚できる自己評価カードの活用
書誌
道徳教育
2004年2月号
著者
高橋 初男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 低学年の子どもたちに自分の心のありようを見つめさせるのは一見難しいように思えるが、めあてをもった活動に取り組ませることで自分の心の高まりを感じさせることができるようになる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「行動の記録」と道徳の授業の関連
小学校/「行動の記録」と道徳的実践
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
健康・体力の向上
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
自主・自律
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
責任感
小学校
道徳教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
児童・生徒の自己評価カード例
小学校低学年/自分のよさの高まりを自覚できる自己評価カードの活用
道徳教育 2004年2月号
ボランティアの心を育てる
お金ではなく「人の役に立つこと」を喜べる子どもを育てたい
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
インターネットホームページの検証
「バーチャル百玉そろばん」で明日からあなたも百玉名人
教室ツーウェイ 2002年3月号
道徳指導論で振り返る道徳授業実践史
新価値主義論
道徳教育 2023年3月号
1 「共同思考」を成功させるための13のポイントを検証する
@問題提示の仕方をどのように工夫するか
数学教育 2011年9月号
一覧を見る