詳細情報
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
「行動の記録」と道徳の授業の関連
中学校/生徒の道徳性の実態を把握し、指導に生かす
書誌
道徳教育
2004年2月号
著者
谷合 明雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 生徒指導要録の記載にかかわって、従来から学級担任が苦手意識をもっていたものの一つに「行動の記録」が挙げられる。「中学校指導要録の改善等について」(通知)によれば、「行動の記録」について、次のように記載されている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
中学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
健康・体力の向上
中学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
自主・自律
中学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
責任感
中学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
創意工夫
中学校
道徳教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
「行動の記録」と道徳の授業の関連
中学校/生徒の道徳性の実態を把握し、指導に生かす
道徳教育 2004年2月号
実践事例
遊び
《個別遊び》広い場所でも自分のいる場所が分かって安心〜スーパーシート〜
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
総合的学習の先進33校の得意ネタ大公開
「学び方」で学習スキルを系統的に育成
宇都宮大学附属中学校
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
コラボレートする社会科アクティブ・ラーニング授業デザインのポイント
「学び合い」×アクティブ・ラーニング
社会科教育 2015年12月号
一覧を見る