詳細情報
特集 「自己を高める」(自己研修)
研修会で学んだこと
小学校/学校課題研修で学んだこと
書誌
道徳教育
2003年9月号
著者
中野 慶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●道徳教育との出会い 私と道徳教育との出会い、それは前任校に着任した日に、 「今年の課題研究は道徳です」 の一言から始まった。それまで道徳に興味がなかったわけではない。何人かの先生方と道徳研究サークルをつくり、月に一度勉強会を開いていたが、積極的に行動するほうではなかった。しかし、着任した年から始ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・「自己を高める」には
自己を高めるために
道徳教育 2003年9月号
論説・「自己を高める」には
人への心配りを
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
教育の理想
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
新しい道徳教育の理念と方法
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
クラスはよみがえる
道徳教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
研修会で学んだこと
小学校/学校課題研修で学んだこと
道徳教育 2003年9月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 5
イベントで心をつなぐ 2
漢字テスト全員100点達成ケーキ作りパーティー
心を育てる学級経営 2007年8月号
「プロの技術」板書構成、板書の仕方・どこが違うか
板書は教師がするものだという固定観念を捨てること
授業研究21 2006年1月号
総合的学習の教材開発 16
庭とビオトープ
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
サークルの教材開発 14
山口県・法則化周南教育サークル/活動しながら発見し、理解を深めていく教材開発
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る