詳細情報
特集 『この子』とどう向き合うか
問題傾向をもった「子ども集団」との対応・解決法
小学校
書誌
道徳教育
2003年6月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「制服効果」という心理学用語がある。「一人一人はよい子であるのに、集団(制服)になると、そのよさが埋没し、あしき方向に流れてしまう」との意である。つまり、小グループ集団を形成し、そのグループでの価値観に基づいて行動を限定してしまうのである。そして、他のグループとのいざこざを起こしてしま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「この子」と共に
小学校/MくんとFさんと向き合って
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
孤立している子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
生活習慣が乱れている子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
家庭問題で情緒が不安定な子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
消極的・引っ込み思案な子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
問題傾向をもった「子ども集団」との対応・解決法
小学校
道徳教育 2003年6月号
ミニ特集 これから始める五色百人一首
ルール・統制……年度後半の学級経営はどっしりとした柱を立てて行う
教室ツーウェイ 2007年12月号
最高の出会いをつくる〈ちょこっと〉アイデア
子ども同士の最高の出会い
【特別支援学校:高等部】緊張緩和,関わり合える自己紹介
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
一覧を見る