詳細情報
特集 「道徳シート」で道徳授業を楽しく
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校低学年)
ねらいを子どもの生活とかかわらせたシート
書誌
道徳教育
2002年2月号
著者
北島 雅晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 第二学年・ものを大切に 「えんぴつはなんさい」(文溪堂) ○自分のまわりのもののねうちについて考え、大切にしようとする心情を育てる。)1―(1)節度…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「道徳シート」で道徳授業を楽しく
「道徳シート」は道徳授業にどう効果があるか
道徳教育 2002年2月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校低学年)
大好評「なんでくん」シリーズ
道徳教育 2002年2月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校低学年)
「してくれる」から「やってみよう」へ
道徳教育 2002年2月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校低学年)
給食調理員さんありがとう
道徳教育 2002年2月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校低学年)
感謝の心の変容がわかる道徳シート
道徳教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校低学年)
ねらいを子どもの生活とかかわらせたシート
道徳教育 2002年2月号
ダイアリー・教務主任の仕事 3
6月/組織のスムーズな流れをつくる
学校運営研究 2000年6月号
学校づくりのステップ・アップ
子どものことや授業のことで困ったとき、だれにどのように相談すれば?
解放教育 2008年8月号
ユニバーサルデザインの視点で道徳授業をチェンジ 1
発問をチェンジする
道徳教育 2017年4月号
活発になる・質が高まる「話し合い」のデザイン
小学校中学年/考えを書く・小グループで話し合うそして、みんなで考え合う
道徳教育 2005年1月号
一覧を見る