詳細情報
特集 夏休みお楽しみ「自作資料」を作ろう
わたしのおススメ自作資料づくり
保護者・家庭を巻き込む資料
小学校/「これでいいのかな」
書誌
道徳教育
2001年8月号
著者
吉田 友信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案 (1) 該当学年 第六学年 (2) 主題名 時と場をわきまえて 4-(2) (3) ねらい 公共の場において、社会生活上のルールや基本的なマナーをわきまえた行動をしようとする心情を育てる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休み・自作資料づくりを楽しもう
夏休み〈学校外の世界〉へ
道徳教育 2001年8月号
わたしのおススメ自作資料づくり
命の大切さを納得させる資料
小学校/「あっくんの笑顔」
道徳教育 2001年8月号
わたしのおススメ自作資料づくり
社会的規範の大切さを知る力を引き出す資料
小学校/「あいさつって いいもんだ」
道徳教育 2001年8月号
わたしのおススメ自作資料づくり
問題解決能力を身に付ける資料
小学校/いくつかの資料でステップを踏んで
道徳教育 2001年8月号
わたしのおススメ自作資料づくり
いろいろな意見から問題を考える力を引き出す資料
小学校/「席替え」
道徳教育 2001年8月号
一覧を見る
検索履歴
わたしのおススメ自作資料づくり
保護者・家庭を巻き込む資料
小学校/「これでいいのかな」
道徳教育 2001年8月号
実践事例
長なわ跳び(基本技)
8の字跳び 初めての指導で連続50回を跳ぶステップ
楽しい体育の授業 2007年12月号
座標
いま、「戦後民主主義」を問い直す視座
「丸山諭吉」神話の解体から
解放教育 2003年11月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
道徳ノート
道徳教育 2019年7月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 20
低学年
向山型算数教え方教室 2001年5月号
一覧を見る