詳細情報
小特集 夏季集会で何が話題になったか
ソニー科学教育研究会 リーダー養成セミナー
書誌
楽しい理科授業
2008年11月号
著者
幸田 尚志
ジャンル
理科
本文抜粋
○ テーマ 科学が好きな子どもを育てる授業の創造 ○ 期日 7月25日〜7月28日 ○ 場所 千葉市OVTA海外職業訓練協会 SSTAでは,「科学教育について実践者として提言できる研究,先導的な授業実践が行える教師を育成する.地域の科学教育推進の中心となり,これからの科学教育を担う教師を育成する…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 夏季集会で何が話題になったか
科学教育研究協議会 第55回全国研究大会・石川大会
楽しい理科授業 2008年11月号
小特集 夏季集会で何が話題になったか
極地方式研究会 第39回定期研究集会(鳥海山集会)
楽しい理科授業 2008年11月号
小特集 夏季集会で何が話題になったか
日本初等理科教育研究会 第47回中央夏季講座
楽しい理科授業 2008年11月号
小特集 夏季集会で何が話題になったか
日本地学教育学会 平成20年度全国地学教育研究大会・日本地学教育学会第62回全国大会
楽しい理科授業 2008年11月号
小特集 夏季集会で何が話題になったか
向山・小森型理科研究会 第10回向山・小森型理科セミナー
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 夏季集会で何が話題になったか
ソニー科学教育研究会 リーダー養成セミナー
楽しい理科授業 2008年11月号
ADHD(注意欠陥/多動性障害)
行動療法とペアレントトレーニング
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
学年別9月教材こう授業する
小6教材こう授業する
拡大図と縮図
向山型算数教え方教室 2001年9月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】特別支援教育の図工・美術は、楽しさこそ大切に
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン 3
小学校/「事前・事後」の視点を本時に生かす〜「マサラップ」の授業(三年)〜
道徳教育 2021年6月号
一覧を見る