詳細情報
特集 子どもが“学習問題”を考える授業テク
この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
5年「地球と宇宙」よい学習問題一覧
書誌
楽しい理科授業
2008年5月号
著者
前川 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.体験とリンクさせる 晴れの日と雨の日の写真を提示する. 写真は,運動場付近など,できるだけ身近なものがよい.どうしても準備できない場合は,教科書の写真を使う…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
子どもたちの意欲と主体を引き出す
楽しい理科授業 2008年5月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
モノにさわり授業で経験を積ませる
楽しい理科授業 2008年5月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
授業の流れを作るのは問題作りから
楽しい理科授業 2008年5月号
授業で学習問題づくり―メリットはどこか
熱中!『わくわくずかん』で問題づくり
楽しい理科授業 2008年5月号
質のよい学習問題づくりのための授業テク
授業のねらいと学習問題の関連のさせ方
楽しい理科授業 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
この単元で“この学習問題”―よいテーマ一覧
5年「地球と宇宙」よい学習問題一覧
楽しい理科授業 2008年5月号
特集 個別最適な学びから探究的な学びまで カリキュラムデザイン大全
特集扉
授業力&学級経営力 2024年2月号
学習意欲を引き出す9月の算数面白ワーク
1年/お兄ちゃんは何歳? ケーキのろうそくの数を数えてみよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
1時間の授業を組み立てるスタイル
運動量の確保=1時間の授業を組み立てるスタイル
運動量を確保するためのポイント
楽しい体育の授業 2014年4月号
「教科横断型学習」のカリキュラムデザインの具体例
中学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る