詳細情報
特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
学習内容をめぐる困った点QA
気象教材で陥りがちな困った点QA
書誌
楽しい理科授業
2007年7月号
著者
中屋敷 一幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.言葉に慣れる 生徒は難解な用語に戸惑うことが多いようです.例えば「飽和」などは,その1つですが,これなどは実生活と結びつけて具体的にとらえさせることが大切です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師自身の指導に関する困った点QA
説明やトークが伝わらない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
教室環境にオーラがない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
授業に乗ってこない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
指導案通りにいかない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
話し合いが上手くいかない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
学習内容をめぐる困った点QA
気象教材で陥りがちな困った点QA
楽しい理科授業 2007年7月号
誰もが知っている“あの人の習慣”を取り入れよう
聞き上手の人の習慣―ここを取り入れよう
社会科教育 2004年8月号
わが県の“お国自慢”物産展 3
北海道 温故知新
社会科教育 2006年6月号
新指導要領で“新しく加わる単元”の研究スポット
小学校「物質とエネルギー」の研究スポット
楽しい理科授業 2008年4月号
一覧を見る