詳細情報
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 (第4回)
目の前の子の姿を本気でほめる,全力でほめる
書誌
楽しい理科授業
2007年7月号
著者
間 英法
ジャンル
理科
本文抜粋
▲日本国中、この春に見られる光景である。 ▲『わくわくずかん しょくぶつはかせ』(正進社)で植物名を調べている。授業で使える図鑑として、「革命」を起こしている。(詳細は次号で述べたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 12
どんな子を育てたいのか→私は理科好きを育てたい
楽しい理科授業 2008年3月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 11
地層観察も気づいたことをほめながら書かせる
楽しい理科授業 2008年2月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 10
砂って面白い!
楽しい理科授業 2008年1月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 9
光は面白い
楽しい理科授業 2007年12月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 8
ネタはよいが,雰囲気づくりが足りない
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 4
目の前の子の姿を本気でほめる,全力でほめる
楽しい理科授業 2007年7月号
学年別10月教材こう授業する
4年・わり算の筆算(2)
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年10月号
授業の安全対策編 一番大事なことは何か
要注意実験器具ワースト5
楽しい理科授業 2009年8月号
新発想を入れた授業づくりの指導案:大事なポイントはここだ!
資料の示し方―どんな書き方がベターか
社会科教育 2001年5月号
ノート指導の裏技
向山型国語教え方教室 2007年12月号
一覧を見る