詳細情報
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 (第2回)
動物教材のネタ探しはペットショップが欠かせない
書誌
楽しい理科授業
2007年5月号
著者
間 英法
ジャンル
理科
本文抜粋
鶏頭の水煮です.これを買ったときには1缶300円ほどでした.1個で10個以上の鶏頭が入っています.1クラス分,十分です. 水煮になっているので,素手で頭皮をはぎ,頭骨もはがすと脳が出てきます.脳と目をつなぐ視神経の様子がよく分かります…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 12
どんな子を育てたいのか→私は理科好きを育てたい
楽しい理科授業 2008年3月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 11
地層観察も気づいたことをほめながら書かせる
楽しい理科授業 2008年2月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 10
砂って面白い!
楽しい理科授業 2008年1月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 9
光は面白い
楽しい理科授業 2007年12月号
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 8
ネタはよいが,雰囲気づくりが足りない
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
観察教材を10倍楽しくする100日工夫例 2
動物教材のネタ探しはペットショップが欠かせない
楽しい理科授業 2007年5月号
資料の基礎・基本について
心に響く資料を選ぶには
道徳教育 2000年8月号
1 数学の見方が変わる!? 古今東西の数学史おもしろエピソード
H「人物」にかかわるエピソード(1)
数学教育 2013年11月号
小特集 暴力の記憶・脱暴力の記憶
叩くことは、恨みを溜めること
生活指導 臨時増刊 2000年11月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 11
社会科の授業デザイン(5)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る