詳細情報
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/土地のつくりと変化
書誌
楽しい理科授業
2005年8月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
理科
本文抜粋
重要概念 化石からその土地が過去にどのような場所にあったかを推定することができる. ○さまざまな化石の写真を提示 (インターネット上に多数ある
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/生き物のくらしと自然環境
楽しい理科授業 2006年3月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/生き物のくらしと自然環境
楽しい理科授業 2006年2月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/電磁石のはたらき
楽しい理科授業 2006年1月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/からだのつくりとはたらき
楽しい理科授業 2005年12月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/からだのつくりとはたらき
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
6年/土地のつくりと変化
楽しい理科授業 2005年8月号
ほのぼの道徳の時間 17
共感・共有する
道徳教育 2007年8月号
「言語力の育成」社会科授業の重点は何か
『体験の言語化』と『言語による思考・表現活動の活性化』
現代教育科学 2010年3月号
パフォーマンス・トレーニング 9
自分の失敗(人間性)を笑いのネタにする
心を育てる学級経営 2002年12月号
視点5 【授業最前線】ICTで変わる!魅力的な授業モデル/小学校
3・4年【地域の生産と販売】教材と子どもを一歩近づけるICT活用
社会科教育 2020年2月号
一覧を見る