詳細情報
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/植物の発芽と成長―眠りから覚める種―
書誌
楽しい理科授業
2005年4月号
著者
北村 善重
ジャンル
理科
本文抜粋
1.こんな種,発芽しますか? 昨日イチゴを食べると, 種が付いていました.こ の小さな小さなイチゴの 種は発芽するでしょうか. じつは,発芽するのです…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/重りと速さで決まる,ジェットコースター!
楽しい理科授業 2006年3月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/振り子は不思議?!
楽しい理科授業 2006年2月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/尿素の結晶で,雪の花を咲かそう
楽しい理科授業 2006年1月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/てんびんの不思議な世界
楽しい理科授業 2005年12月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/てこのしくみとはたらき―アルキメデスの「てこ」,人にもある「てこ」―
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/植物の発芽と成長―眠りから覚める種―
楽しい理科授業 2005年4月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 24
高学年「走り高跳び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年9月号
編集後記
LD&ADHD 2003年7月号
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
「見えない学力」を育てる方法は―小論文の書き方指導である―
授業研究21 2008年12月号
2 社会科嫌いな子どもが夢中に! 授業づくりの仕掛け術
【仕掛け4 指示】意思決定で授業への参加意識を高め,問題解決を夢中にさせる
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る