詳細情報
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第1回)
教科書のとびらを使った授業・理科室探検でスタート
書誌
楽しい理科授業
2005年4月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書のとびらを使って授業をする 広島でのTOSSのセミナーで参加者に尋 ねた.理科の教科書のとびらを使って授業を している人? 60人中わずかに3,4人で…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 3
地球温暖化問題を授業化する
楽しい理科授業 2007年6月号
事象・現象を実生活と関連づける指導のヒント
ダイナミックな実験をして実生活と関連づけよう
楽しい理科授業 2010年2月号
“教えて考えさせる”が強調される前と後―何が変わったか
教えることをためらわなくなった
楽しい理科授業 2010年1月号
羨望の声があがる理科ノート=実物紹介と指導のウラ話
テスト対策にもなる「単元末のまとめノート」
楽しい理科授業 2009年10月号
授業の安全対策編 一番大事なことは何か
実験器具の使い方マニュアル
楽しい理科授業 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル 1
教科書のとびらを使った授業・理科室探検でスタート
楽しい理科授業 2005年4月号
わかる!楽しい!子どもを国語好きにする学習ネタ
小学校
【音読・群読】教科書でできる楽しい音読ネタ集と群読
国語教育 2019年4月号
一覧を見る