詳細情報
特集 授業活性化!年間計画のマネジメント
来年度授業の力点と年間計画の準備点
身近な現象/事象と結びつける授業と年間計画づくり
書誌
楽しい理科授業
2004年11月号
著者
齋藤 俊明
ジャンル
理科
本文抜粋
1 「教科書では次の単元は台風だ.しかし,まだ台風は姿を見せていない….」というような経験をされた方は多いと思う. こういう時の選択肢は2つしかない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
マネジメントの観点からみた年間計画づくりの課題
得意分野を生かす指導
楽しい理科授業 2004年11月号
マネジメントの観点からみた年間計画づくりの課題
理論依存型で授業計画を立てよう
楽しい理科授業 2004年11月号
マネジメントの観点からみた年間計画づくりの課題
教師が楽しめる授業を大切に
楽しい理科授業 2004年11月号
マネジメントの観点からみた年間計画づくりの課題
理科の学習の楽しさを実感させるゆとりある年間計画
楽しい理科授業 2004年11月号
来年度授業の力点と年間計画の準備点
話し合い/討論と年間計画づくり
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
来年度授業の力点と年間計画の準備点
身近な現象/事象と結びつける授業と年間計画づくり
楽しい理科授業 2004年11月号
小特集 “これって”誰の言葉?―歴史人物の名言
現代の教育界にエールを送り続ける江戸時代の偉人・細井平洲
社会科教育 2007年4月号
「愛国心教育」という道徳教育を考える
スローガンでは、人は動かない
現代教育科学 2004年5月号
視点10 新しい視点でつくる!新科目「公共」授業モデル
「交渉」の考え方を活用して紛争解決する力を育成する
社会科教育 2017年9月号
提言・なぜクラスの対話力の活性化が必要か
生きる力・道徳性を発達させるために
心を育てる学級経営 2007年1月号
一覧を見る