詳細情報
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!豆電球の秘密をさぐろう!!(2)〜電気を通すせいしつ編〜
書誌
楽しい理科授業
2004年1月号
著者
大前 宣徳
ジャンル
理科
本文抜粋
(1) 電気を通すものと通さないものをしらべてみよう! (1問×5点×10問=50点) ◆右の図のアとイの間に,いろいろなものをつないだ時,豆電球にあかりがつくものには○,つかないものには×を( )に書きなさい…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!じしゃくの秘密をさぐろう!!(2)〜じしゃくのせいしつ編〜
楽しい理科授業 2004年3月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!じしゃくの秘密をさぐろう!!(1)〜じしゃくにつくもの編〜
楽しい理科授業 2004年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!豆電球の秘密をさぐろう!!(1)〜電気の通り道編〜
楽しい理科授業 2003年12月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!太陽の光の働きの秘密をさぐろう!!(2)〜日なたと日かげ編〜
楽しい理科授業 2003年11月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!太陽の光の働きの秘密をさぐろう!!(1)〜太陽とかげの動き編〜
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!豆電球の秘密をさぐろう!!(2)〜電気を通すせいしつ編〜
楽しい理科授業 2004年1月号
学年別実践事例
4年/もっとやりたい! 発展的な学習
楽しい算数の授業 2005年11月号
観光立国教育 15
「東北復興支援」の視点
教室ツーウェイ 2012年6月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 45
ビデオ=手軽に立体タイトル/パソコン=らくらくアニメーション
障害児の授業研究 2006年1月号
教育情報
学習指導要領はどのように変わろうとしているのか
生活指導 2007年12月号
一覧を見る