詳細情報
田中耕一さんもやった“この実験” (第9回)
じしゃくをしらべる(3)
書誌
楽しい理科授業
2003年12月号
著者
澤柿 教誠
ジャンル
理科
本文抜粋
第2回の実験から棒磁石に付けたぬい針は棒磁石と同じ磁石になっている.ぬい針の両端(先と頭)もN極とS極になっていると考えられる. 棒磁石とぬい針の磁石ははなれているのに棒磁石の方向へぬい針の磁石が移動していくのは磁石のまわりに何か力がはたらいているのでないかしらべる…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
田中耕一さんもやった“この実験” 12
電じしゃくをしらべる(3)
楽しい理科授業 2004年3月号
田中耕一さんもやった“この実験” 11
電じしゃくをしらべる(2)
楽しい理科授業 2004年2月号
田中耕一さんもやった“この実験” 10
電じしゃくをしらべる(1)
楽しい理科授業 2004年1月号
田中耕一さんもやった“この実験” 8
じしゃくをしらべる(2)
楽しい理科授業 2003年11月号
田中耕一さんもやった“この実験” 7
じしゃくをしらべる(1)
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
田中耕一さんもやった“この実験” 9
じしゃくをしらべる(3)
楽しい理科授業 2003年12月号
情報交換のページ
教材・授業開発研究所/門前小僧の会
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
国語科で身につけたいPISA型読解力
「学力テストB」を指導せよ
授業研究21 2007年9月号
子どもの変化が見えないための失敗・生活指導編
「筋を通した後、あたたかく接する」から学ぶ
現代教育科学 2000年5月号
一覧を見る