詳細情報
特集 実力ある教師への近道
教師修業の場 サークルでのドラマ
家族と仲間に支えられて
書誌
教室ツーウェイ
2006年5月号
著者
山下 しのぶ
本文抜粋
1 勇気を出して変わった私 「先生って明るい人だったんですね」 久しぶりに会った元同僚の一言が嬉しい。 自分のやっていることに疑問を感じ、悩み続けた前任校での経験。自己嫌悪の辛い時期があったからこそ、勇気を出してサークルに飛び込むことができたのだと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実力ある教師への近道
高速道路を走るような感じで教師の実力がつく方法
教室ツーウェイ 2006年5月号
今ふりかえる私の教師修業
向山氏との出会いが運命を決めた
教室ツーウェイ 2006年5月号
今ふりかえる私の教師修業
サークル活動の内容で教師「修業」のレベルがわかる
教室ツーウェイ 2006年5月号
今ふりかえる私の教師修業
京浜教育サークルの仲間と、校内自主研究が教師修業を支えてくれた
教室ツーウェイ 2006年5月号
未来を決定した新卒時代の出会いと勉強
一人に一つの名前だから
教室ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
教師修業の場 サークルでのドラマ
家族と仲間に支えられて
教室ツーウェイ 2006年5月号
1人1台端末活用ミニハック 2
Canvaで作った心情メーターを対話の糸口に
道徳教育 2024年5月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【自立活動】みんな大好き!『くちくちタイム』
障害児の授業研究 2006年1月号
一工夫で道徳授業をおもしろくする
何を伝えたいのか、何を語るのかで中心発問が決まる
道徳教育 2006年10月号
授業の弱点が見えてくる“テスト問題づくり”のヒント
教科書に即した問題で教えるべきことを教えられているか自分自身に問う
楽しい理科授業 2007年1月号
一覧を見る