詳細情報
特集 実力ある教師への近道
今ふりかえる私の教師修業
サークル活動の内容で教師「修業」のレベルがわかる
書誌
教室ツーウェイ
2006年5月号
著者
槇田 健
本文抜粋
「教師修業」という言葉を意識したのは教師になって九年目、向山洋一氏に出会ってからである。 それまでの八年間は何をしていたのか。 サークル活動を中心にした修養…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実力ある教師への近道
高速道路を走るような感じで教師の実力がつく方法
教室ツーウェイ 2006年5月号
今ふりかえる私の教師修業
向山氏との出会いが運命を決めた
教室ツーウェイ 2006年5月号
今ふりかえる私の教師修業
京浜教育サークルの仲間と、校内自主研究が教師修業を支えてくれた
教室ツーウェイ 2006年5月号
未来を決定した新卒時代の出会いと勉強
一人に一つの名前だから
教室ツーウェイ 2006年5月号
未来を決定した新卒時代の出会いと勉強
絶対やっておくこと
教室ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
今ふりかえる私の教師修業
サークル活動の内容で教師「修業」のレベルがわかる
教室ツーウェイ 2006年5月号
今月の授業 12
「今、これだけは」思考力をはぐくむ3月の授業
思考力を評価する
社会科教育 2011年3月号
学級活動・とっておきファックス資料集 12
中学校/一年を振り返って
特別活動研究 2005年3月号
特集2 領域・場面別 最強授業サポートツール
【ペア・グループ学習】「ホワイトボード」/「二重円」/「接続表現カード」/「四分割シート」/「自分の持ち物」
実践国語研究 2023年1月号
視点1 社会科授業づくりにかかせない「指導スキル」とは
問題解決的な学習を実現し,子供たちを育てるためのスキル
社会科教育 2019年8月号
一覧を見る