詳細情報
特集 基礎基本に直結する“日常体験”ベスト29
理科で育てる学力と子どもの学び
書誌
楽しい理科授業
2003年10月号
著者
堀 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 最近,若干下火になったものの,巷間では学力に関わる議論が相変わらず続いている.文部科学省も,学力向上フロンティアスクール事業をはじめとして,学力向上のためにさまざまな取り組みを行ってきている…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文科省学力調査―私の意見と注文
教科書「を」教える時代の負の遺産としての思考力低下
楽しい理科授業 2003年10月号
文科省学力調査―私の意見と注文
授業における観察や実験の内容が問われるような学力調査を
楽しい理科授業 2003年10月号
文科省学力調査―私の意見と注文
昔の遊びを理科の授業に
楽しい理科授業 2003年10月号
文科省学力調査―私の意見と注文
子どもの知識の体系的な理解の様子を把握できる学力調査を望む
楽しい理科授業 2003年10月号
子供の日常体験不足の実態レポート―えー!驚いた私のワースト3―
子どもの体験不足はおとなの責任!
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 基礎基本に直結する“日常体験”ベスト29
理科で育てる学力と子どもの学び
楽しい理科授業 2003年10月号
道徳学習を支える「学習のしつけ」とは
道徳に特化したしつけはない
授業研究21 2003年12月号
おもちゃばこ 41
ドラえもんのポケット、持っていますか?
解放教育 2010年8月号
“エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
学校制度の歴史
社会科教育 2009年12月号
教育バウチャー:いやでも?学校が変わる仕掛け 7
大学と小中高校とは何が違うのか
学校マネジメント 2007年10月号
一覧を見る