詳細情報
特集 すぐ役立つ理科研究のデータベース35
理科教育史上の有名論争のデータベース
カリキュラム観―どこが争点だったか
書誌
楽しい理科授業
2003年9月号
著者
長洲 南海男
・
畑中 敏伸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.戦前のカリキュラム観の争点 戦前のカリキュラム観に対するおもな争点は,分科か総合かという科目構成に関する争点といえよう.具体的には初等段階では,明治5年の学制以降明治18年までの科目,物理,化学,博物,生理のような分科理科に対して,明治19年以降の「理科」の出現,さらに昭和16年の「自然の観察…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
分類と整理の技術がカギ
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
当たり前であることを問い直す感性
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
初心に返る
楽しい理科授業 2003年9月号
理科研究のデータベース・作成と活用のウラ技―と聞かれたら
森は“植物のデータベース基地!”
楽しい理科授業 2003年9月号
理科授業の基礎基本がわかるデータベース
“子どもの認識研究”の基本がわかるデータベース
楽しい理科授業 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科教育史上の有名論争のデータベース
カリキュラム観―どこが争点だったか
楽しい理科授業 2003年9月号
「質の高い3つの指導方法」押さえておきたい基礎基本ととびっきりの授業展開
問題解決的な学習
〔実践 小学校〕教材名「いつもいっしょに」(出典:光村図書) いじめに…
道徳教育 2016年11月号
スクールマネジメントの基礎―国政レベルの議論失敗から学ぶもの 9
「目標設定」の問題〜その2〜
「目標」と「スローガン」を区別せよ
学校マネジメント 2006年12月号
向山型算数セミナー
向山型算数セミナーの2本柱で力量をつけよう
向山型算数教え方教室 2003年3月号
スマートボード授業のドラマ
「地球をあやつれ!」スマートボードでグーグルアース
教室ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る