詳細情報
新理科教科書+発展学習 (第5回)
中学1分野/自作比色計で大気汚染を調べよう
書誌
楽しい理科授業
2002年8月号
著者
伏島 均
ジャンル
理科
本文抜粋
環境汚染測定用の安価で定量性のよい簡易比色計を紹介する.簡易比色計については,多くの実践があるが,中学教師が高度の専門的な知識がなくても簡単に製作できるものである.今月は,大気の二酸化窒素を測定する実践を紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新理科教科書+発展学習 12
中学1分野/生徒実験をムービー撮影
楽しい理科授業 2003年3月号
新理科教科書+発展学習 11
中学1分野/紫いも粉と温泉水で水溶液の発展学習
楽しい理科授業 2003年2月号
新理科教科書+発展学習 10
中学1分野/簡単に大気圧を体感するグッズ3点
楽しい理科授業 2003年1月号
新理科教科書+発展学習 9
中学1分野/動画コンテンツを利用しよう
楽しい理科授業 2002年12月号
新理科教科書+発展学習 8
中学1分野/音を追究しよう
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新理科教科書+発展学習 5
中学1分野/自作比色計で大気汚染を調べよう
楽しい理科授業 2002年8月号
練習・制作上のシナリオ
学芸会
子どもに場面のイメージを持たせ子ども自身で役作りをさせる
教室ツーウェイ 2007年10月号
視点5 「資料」から社会が見えてくる!読み取り探究ドリル
経済/子ども1人ひとりにかかわり、正解のない問いを探究させる
社会科教育 2017年10月号
月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 9
一年生にお誕生会で力を!
特別活動研究 2000年12月号
ミニ特集 学年到達点を意識した「学力補強テク」
〔3年〕4つのチェックで学力保障
向山型算数教え方教室 2011年12月号
一覧を見る