詳細情報
特集 総合的学習リンクで“モノづくり”30例
総合とドッキングモノづくり―私の工夫例
6年:総合とドッキングモノづくり例
フィルムケースで聴診器
書誌
楽しい理科授業
2001年11月号
著者
谷口 智
ジャンル
理科
本文抜粋
1 はじめに 身近にあるものを用い,児童に興味・関心を持たせることができる,“総合とドッキングした”モノづくりの実践例として,次のものを紹介する
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
実感を伴う理解を図るものづくり
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
つくったものをこわす
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
理科における「ものづくり」で大切にしたいこと
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
積極的に進めたいモノづくり
楽しい理科授業 2001年11月号
問題意識のある“モノづくり”具体例
“冒険心”を誘うモノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合とドッキングモノづくり―私の工夫例
6年:総合とドッキングモノづくり例
フィルムケースで聴診器
楽しい理科授業 2001年11月号
国立教育政策研究所の評価規準をどう思うか―と聞かれたら
思考・判断をコアにする円環構造から捉える
社会科教育 2002年3月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【3年】べつべつに いっしょに
いろいろな方法で考えよう
楽しい算数の授業 2012年1月号
振り返りっぱなしで終わらせない! 領域別 次の授業への活かし方
体つくり運動
楽しい体育の授業 2021年2月号
実践・中学校
書くこと/1・3年
多様な学習材を活用する学びの場を:単元=「地球環境を考える」
実践国語研究 2001年1月号
一覧を見る