詳細情報
特集 総合的学習リンクで“モノづくり”30例
問題意識のある“モノづくり”具体例
“大仕掛けの発想”を育てるモノづくり例
書誌
楽しい理科授業
2001年11月号
著者
楳内 典明
ジャンル
理科
本文抜粋
1 これからの理科 新学習指導要領では,子どもたちが,いろいろな生き物に触れたり,観察したりする活動の中で生物を愛護することや生命尊重の心情を育むことを目的としている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
実感を伴う理解を図るものづくり
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
つくったものをこわす
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
理科における「ものづくり」で大切にしたいこと
楽しい理科授業 2001年11月号
理科とモノづくりをどう考えるか―私の提言
積極的に進めたいモノづくり
楽しい理科授業 2001年11月号
問題意識のある“モノづくり”具体例
“最後は食べる”モノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
問題意識のある“モノづくり”具体例
“大仕掛けの発想”を育てるモノづくり例
楽しい理科授業 2001年11月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 41
最悪の飢餓はなぜおこるのか?
地理・公民
社会科教育 2023年8月号
一覧を見る