詳細情報
特集 授業のIT化―子供にどう体験させるか
子供に“どんなIT体験”をさせるか―操作体験と活用・表現体験
“プレゼン”体験の指導ポイント
書誌
楽しい理科授業
2001年3月号
著者
伊藤 秀一
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに これからの学習では,総合的な学習だけではなく,様々な学習の中でプレゼンテーション(以下,プレゼンと表記していきます)をする機会が多くなります.自分以外の意見に触れることはもちろん,人に伝えるために学習結果を整理し,わかりやすく表現することは,自らの学習を深めることにもなります.子どもたちの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業のIT化でどこがどう変わるか―よい点・問題点を予想する
協働的な学習支援の道具
楽しい理科授業 2001年3月号
授業のIT化でどこがどう変わるか―よい点・問題点を予想する
電子ポートフォリオで評価が変わる
楽しい理科授業 2001年3月号
授業のIT化でどこがどう変わるか―よい点・問題点を予想する
多モード情報を柔軟に生かす授業設計
楽しい理科授業 2001年3月号
授業のIT化でどこがどう変わるか―よい点・問題点を予想する
授業のIT化で専門情報を生かした学習活動
楽しい理科授業 2001年3月号
授業のIT化―インフラ整備のポイントはどこか
授業のIT化を進めるためにインフラ整備をしよう
楽しい理科授業 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
子供に“どんなIT体験”をさせるか―操作体験と活用・表現体験
“プレゼン”体験の指導ポイント
楽しい理科授業 2001年3月号
【特別寄稿】大人も子どもも知っておきたい「ネットと確証バイアス」
SNS時代の確証バイアス
道徳教育 2020年2月号
新教科書+発展学習のワンポイント
6年/一番乗り!校庭に奈良の大仏出現!
社会科教育 2002年5月号
一覧を見る