詳細情報
特集 上手なノートづくり・指導アイデア24
「ノートづくりの技能」が身に付く指導のヒント
囲みや色鉛筆の使い分け
書誌
楽しい理科授業
2000年12月号
著者
平塚 武司
ジャンル
理科
本文抜粋
数年前,授業がうまく行かない時期を体験しました. 楽しい授業をすれば生徒はついてくる,と思っていたのですが,そういったレベルでは解決できない感じでした.私自身が大きく変わらないとダメなのだと思いました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ノートづくりで必ずさせることは?―と聞かれたら
生徒の思考過程を記録させよう
楽しい理科授業 2000年12月号
ノートづくりで必ずさせることは?―と聞かれたら
思考を整理するための道具・ノート
楽しい理科授業 2000年12月号
ノートづくりで必ずさせることは?―と聞かれたら
素朴な灸既有の考え球が変容する過程を残す
楽しい理科授業 2000年12月号
ノートづくりで必ずさせることは?―と聞かれたら
気づきをノートにメモする
楽しい理科授業 2000年12月号
「ノートづくりの技能」が身に付く指導のヒント
「見たことと考えたこと」を分けて書く
楽しい理科授業 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
「ノートづくりの技能」が身に付く指導のヒント
囲みや色鉛筆の使い分け
楽しい理科授業 2000年12月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
日露戦争
社会科教育 2005年2月号
一覧を見る