詳細情報
特集 “ゲーム感覚”を入れた授業・ヒント30
“ゲームの要素”を授業にどう入れるか
“リーグ戦方式”を授業に入れるヒント
5年「おもりのはたらき」,4年「ものの重さとてんびん」
書誌
楽しい理科授業
2000年9月号
著者
後藤 康志
ジャンル
理科
本文抜粋
1 リーグ戦方式を取り入れる利点 リーグ戦では参加したチームがすべてのチームと戦う. 理科の授業でリーグ戦方式を取り入れる.すると,次のような利点がある…
対象
小学4,5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ子供はゲームが好きなのか―学習に生かすヒント3
教材のゲーム化は子供のやる気を引き出す
楽しい理科授業 2000年9月号
なぜ子供はゲームが好きなのか―学習に生かすヒント3
ゲームの持つ“パチンコ効果”を活かそう
楽しい理科授業 2000年9月号
なぜ子供はゲームが好きなのか―学習に生かすヒント3
主人公を実感できる授業づくり
楽しい理科授業 2000年9月号
なぜ子供はゲームが好きなのか―学習に生かすヒント3
ゲームでの指し手意識を授業に活用する
楽しい理科授業 2000年9月号
“ゲームの要素”を授業にどう入れるか
“ストーリー性”を授業に入れるヒント
「世界一おいしい水」
楽しい理科授業 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
“ゲームの要素”を授業にどう入れるか
“リーグ戦方式”を授業に入れるヒント
5年「おもりのはたらき」,4年「ものの重さとてんびん」
楽しい理科授業 2000年9月号
社会科の学力と評価の改革 2
社会科の学力とは何か(2)
社会科の学力構成要素
社会科教育 2001年5月号
一覧を見る