詳細情報
特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
「学び合い」で授業開き!
「ペア対話」で学び合い
高2/GeoGebraで図形当て・グラフ当て
書誌
数学教育
2025年4月号
著者
長尾 航
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 GeoGebraなどのグラフツールをメインに扱う形になっていますが,手書きでも可能です。1人1台端末でない場合も,ペアに1台用意できれば可能な構成です。以下,GeoGebraをメインにした形で記述します…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「おもしろ問題」で授業開き!
数や計算
数T/数当てマジック
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
確率
数A/テストの得点の期待値
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
統計
数T/「偏差値」のパラドックス
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
1人1台端末活用
数T/正直者はだれ?
数学教育 2025年4月号
「学び合い」で授業開き!
「グループ学習」で学び合い
高3/関数方程式の問題をつくってみよう
数学教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
「学び合い」で授業開き!
「ペア対話」で学び合い
高2/GeoGebraで図形当て・グラフ当て
数学教育 2025年4月号
新教科“社会科”=今その功罪を問うモノサシとは
大熊信行と無着成恭
社会科教育 2005年9月号
“この発問”に変えると論理的思考力が育つ!
3年・磁石→発問AよりBがなぜよいか
楽しい理科授業 2007年11月号
プロ級の理科工作―カタログ&製作ヒント― 1
ペットボトルで楽器をつくろう
楽しい理科授業 2005年4月号
今月号 掲載教材一覧
国語教育 2024年12月号
一覧を見る