詳細情報
特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
「おもしろ問題」で授業開き!
確率
数A/テストの得点の期待値
書誌
数学教育
2025年4月号
著者
酒井 一哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 次の問いにT(True)かF(False)で答えよ。[1点×5問] (1) 旧約聖書『創世記』(6章〜9章)に登場するノアの方舟の長さは
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「おもしろ問題」で授業開き!
1人1台端末活用
数T/正直者はだれ?
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
数や計算
数T/数当てマジック
数学教育 2025年4月号
「おもしろ問題」で授業開き!
統計
数T/「偏差値」のパラドックス
数学教育 2025年4月号
特集 おもしろ問題×学び合いで授業開き!
数学教師としての引き出し=授業のネタの数を増やそう!
数学教育 2025年4月号
3 「表,式,グラフのつまずき」を克服するアイデア
D式とグラフの関係が理解できない(3年)
数学教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
「おもしろ問題」で授業開き!
確率
数A/テストの得点の期待値
数学教育 2025年4月号
読んであげたい科学の本・私のお薦め3
「発明発見物語」に関連する本
楽しい理科授業 2003年4月号
5年の年間単元=こう構造図化できる!
学習問題が次々と浮上!楽しい単元名一覧
社会科教育 2014年1月号
「伝え合う力」を育てるための作文指導の改善―中学校
「人生相談」に答える
国語教育 2000年9月号
特集 学級活動の活動時間確保のアイデア
学級活動の活動時間は本当に不足しているか
特別活動研究 2003年5月号
一覧を見る