詳細情報
特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
ICTで学びがさらに深化する! 数学授業アップデート
3年
【数と式】Googleドキュメントで√を含む計算の詳しい解答・解説を書こう
書誌
数学教育
2022年1月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTで数学授業はこう変わる 従来の学び これからの学び (1) 少し複雑な√の計算問題を各自で解く(ノートやプリントなどの紙に書く)。 (2) 早くできた生徒を指名し,解説・解答を黒板に書かせる…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Before&Afterでよくわかる!教材アレンジの具体例
3年
数学教育 2023年2月号
特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
提言 ICTのある授業づくりをとことん楽しもう!大阪教育大学
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
教材研究
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
提示資料等の作成
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
教職員間の連携
数学教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
ICTで学びがさらに深化する! 数学授業アップデート
3年
【数と式】Googleドキュメントで√を含む計算の詳しい解答・解説を書…
数学教育 2022年1月号
ミニ特集 初任者もすぐに追試できる向山型作文指導
論証させる指導のポイント
向山型国語教え方教室 2008年8月号
08年度の理科をマネジメントする重点はここだ
日常生活と関連付けを考えるマネジメント
楽しい理科授業 2007年12月号
編集後記
楽しい算数の授業 2006年6月号
菊池省三監修 授業で使えるコミュニケーションゲーム 5
高学年/8月の授業で使えるコミュニケーションゲーム
授業力&学級経営力 2019年8月号
一覧を見る