詳細情報
特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
ICTで学びがさらに深化する! 数学授業アップデート
1年
【データの活用】集めたデータを処理し,その傾向を読み取って自分の考えを説明し,考えを創り上げよう
書誌
数学教育
2022年1月号
著者
松元 裕樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ICTで数学授業はこう変わる 従来の学び (1) 課題解決に必要なデータを教師が提示する。 (2) 代表値やヒストグラムに表すことで,データを整理する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
対面授業
突然のトラブル対応
数学教育 2022年1月号
Before&Afterでよくわかる!教材アレンジの具体例
1年
数学教育 2023年2月号
特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
提言 ICTのある授業づくりをとことん楽しもう!大阪教育大学
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
教材研究
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
提示資料等の作成
数学教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
ICTで学びがさらに深化する! 数学授業アップデート
1年
【データの活用】集めたデータを処理し,その傾向を読み取って自分の考えを…
数学教育 2022年1月号
社会科教師の基礎教養 世界史のことば、世界史へのロマン 3
古代インド
インドはいつか“バーラト”になる?
社会科教育 2007年6月号
[実践]体を動かすことは,生きる喜び! 体育・スポーツ活動コレクション
[部活]バスケットボール
バスケットボールを通じて育む社会性
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
教科の本質をふまえたコンピテンシー・ベースの国語科授業づくり 12
教科の本質をふまえたコンピテンシーの育成のために
国語教育 2019年3月号
夏休みならではの自然体験 面白メニューの紹介
“飼育活動”の中での自然体験
セミ・カブトムシ・チョウなど
楽しい理科授業 2001年7月号
一覧を見る