詳細情報
特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
図形
06 どうすれば式が成り立つ?
書誌
数学教育
2021年10月号
著者
松田 修
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
図形に隠された数の法則(2年/図形の性質と証明) 以下の3つの式は,下の方眼紙にかかれた図形に隠されたある数からつくられていて,どの式も同じ法則でできています。これらの式に表されている数が何を表しているのか考えて,○,△,?,◇に適切な数を入れましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数式
02 数の並びの法則は?
数学教育 2021年10月号
数式
01 魔方陣に挑戦しよう!
数学教育 2021年10月号
数式
03 この計算,一瞬でできる?
数学教育 2021年10月号
数式
04 覆面算に挑戦しよう!
数学教育 2021年10月号
数式・図形
05 図形を敷き詰めよう!
数学教育 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
図形
06 どうすれば式が成り立つ?
数学教育 2021年10月号
私のTOSSランド活用方法
授業の準備で・授業で・子どもが、使う
教室ツーウェイ 2003年11月号
学びの場に応じた「個別の指導計画」作成・活用のポイント
(1)特別支援学校における「個別の指導計画」作成・活用のポイント
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
総合的学習らしい実践記録を求めて
指導案・活動案―こう書く・こう読む
総合的学習を創る 2000年7月号
日本最先端 翔和学園 13
金子みすゞ『大漁』の音読
教室ツーウェイ 2012年4月号
一覧を見る