詳細情報
特集 これからの数学教師に求められる13の「新教養」
【解説】新しい学習手法にかかわること
6.「eラーニング」
書誌
数学教育
2020年1月号
著者
吉冨 賢太郎
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
「eラーニング」とは eラーニングとは,狭義にはインターネットを利用した学習スタイルを指す。広義にはオフラインも含めるが,一般に,解説動画などの視聴覚教材とオンラインで問題を解くテスト・演習教材に大別される。使われる機関や,状況により一方もしくは両方の意味で用いられる。解説動画を形式的に分類すると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【事例】新しい学習手法にかかわること
6.「eラーニング」
動画開発と問題開発,その連携
数学教育 2020年1月号
【解説】新しい教育にかかわること
1.「STEAM教育」
数学教育 2020年1月号
【事例】新しい教育にかかわること
1.「STEAM教育」
三角定規を利用して同じ形の図形をつくる数学的活動
数学教育 2020年1月号
【解説】新しい教育にかかわること
2.「質の高い教育(SDGs)」
数学教育 2020年1月号
【事例】新しい教育にかかわること
2.「質の高い教育(SDGs)」
一意解はない,SDGsを意識した探究活動
数学教育 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
【解説】新しい学習手法にかかわること
6.「eラーニング」
数学教育 2020年1月号
「保護者の言い分」と「担任の言い分」=管理職がとるべき道
「保護者からの苦情」と担任への対応ポイント
とにかく誠意をもって
学校マネジメント 2006年10月号
?どうなってるんだろう? ナゾ解きテーマをナビ
「お金」をめぐる・ふしぎ探検ナビ
社会科教育 2012年7月号
学習指導要領の変遷にみる“民主教育の理想と現実”●平成から昭和へ遡行する
昭和二六年指導要領の特徴と果たした役割
昭和二十六年版学習指導要領にみる“…
現代教育科学 2012年1月号
一覧を見る