詳細情報
特集 永久保存版必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
2年
05 数取りゲームの必勝法を考えよう!
書誌
数学教育
2017年4月号
著者
末松 哲郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 てつろうさんとるいこさんは,数取りゲームをして遊んでいます。 てつろうさん るいこさん数取りゲームしませんか?おもしろいですよ。 るいこさん それ本当におもしろいの…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
一次関数
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
平行と合同
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
三角形と四角形
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
確率
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
データの比較
数学教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
1 学年別 必ず盛り上がる授業開きのネタ大集合
2年
05 数取りゲームの必勝法を考えよう!
数学教育 2017年4月号
特集 「交流」で授業を変える!1学期教材のペア&グループ学習
【提言】目的や必然性のある交流のための五つの手立て
実践国語研究 2018年5月号
まちづくり活動展開中 45
TOSSが観光庁長官表彰
教室ツーウェイ 2014年12月号
視点4 課題の見方・考え方を鍛える地理授業―子どもが“自分ごと”として…
地域社会の諸課題―どう授業に組み込むか
いかに自分ごととして接近できるか
社会科教育 2017年8月号
板書
Q 板書を写す時間,どこでどのくらい確保すればいい?
数学教育 2019年1月号
一覧を見る